家庭組踊

沖縄民謡大全集(フクラレコード)に入っている伊集亀千代(生没不明)による台所用品を役者に見立てた組踊のパロディ「家庭組踊」は面白いのでここにその一部を紹介します。

出様でようちゃるむぬ薬缶やっ彩ん按司あじ
茶盆ちゃぶん、ちゅーかーぬがちねらん
けば箪笥たんし大主うふぬしかくちあん廒やいらしぬあたん
明日あちゃき廒明日あちゃいくし廒
にく大主うふぬしくる退き廒
ゆみ浮世うちゆらくしゅらん婢みば
いすく婢はやみぶさぬやー
鍋子なーび徭しー、あんびんぬ比屋ひゃー
ふー
にがちあん婢む廒
か廒たる茶盆ちゃぶん、ちゅーかーや
きば勝連か滋りん箪笥たんし大主うふぬしかくちあん廒やい、なまちゅる
明日あちゃあきあきいくさし廒
にく大主うふぬしくる退き廒
(後略)
(「ちゅーかー」は急須、「あんびん」は土瓶)

いかがでしょうか。この後、ひぬかぬぐしく(カマド城)に攻め込む様子が、家来のナベにより語られます。

これが一般に笑い受けされるには、第二次世界大戦前には古典の組踊がよく知られていた素地があったからです。事実、戦前の中学生もこの真似をして、仲間で大いに楽しんでいたそうです。うちなーぐち(沖縄語)が普通に使われていた時代には、組踊も現在の沖縄県人の大半が「何言ってんだか分からない」状態ではなかったのですね。