沖縄語辞典(国立国語研究所)

うちなーぐちの勉強に欠かせないのが沖縄語辞典ですが、現在手軽に買えるのは「沖縄語辞典ー那覇方言を中心に」(内間直仁、野原三義 編著 研究社)です。定価も3千数百円で手頃なのですが、古典芸能で使われる首里言葉ではありません。明治維新の廃藩置県まで、首里は琉球王府の政治・文化の中心で、首里言葉は共通言語として、奄美を除く琉球列島全域で使われていました。その後経済、物流の中心が那覇に移り、那覇方言がよく使われるようになりましたが、両言葉は一部が異なるだけで、非常によく似た言葉です。

首里言葉の特徴として、同輩、目上、目下、性別など非常に細かい使い分けがあり、非常に精緻かつ優雅な言葉です。例えば、組踊のセリフでも登場人物同士の会話を聞いただけで、双方の立場がすぐにわかるようになっています。首里言葉を日常に使っているひとは、もういません。東京周辺で話せ、教えることができるひとは、私の知る限りでは「うちなーぐち神奈川」で学習支援している國吉眞正さんのみです。よく沖縄料理の店の主人で、うちなーぐちができるというひとがいますが、祖父母から聞きかじったとおぼしい怪しげな方言を滅茶苦茶な文法で得意げに「うちなーぐち」と言っています。なにしろ、唄三線の師匠でさえ、正しい首里言葉を話せないのがほとんどなのですから。

さて、辞書に話を戻すと、首里言葉の辞書として信頼できるものは、「沖縄語辞典」(国立国語研究所)のものですが、残念ながら現在は絶版状態で、古本として買おうとすると程度の悪いものでも1万6千円、良いものだと4万円弱と高価になっています。沖縄語学習者の人々が再版を希望していますが、今のところその予定はありません。ただ、この辞典のPDFファイルが国立国語研究所の公開データベースにあります。これをダウンロードすれば電子的には無料で手に入ります。もっとも辞典をスキャナでPDF化したものらしく、あまりきれいではありませんし、語を引くのにも不便です。私はAcrobatで二つに分かれている辞書PDFを一つにまとめ、先頭に1ページ加えて、そこに見出し語のリンクを作りタブレットで利用しています。それをここに提供できれば良いのですが、オリジナルの著作物を勝手に改変したことになるので、公開・ダウンロードできるようにできないのが残念です。

与那の高ひらや

沖縄語辞典(研究社)の巻末付録にある琉歌792(トーバル)です。

与那の高ひらや汗はてと登る無蔵と二人(たい)なれば車とう原

が新宿教室で話題になりました。伊波普猷全集からの引用のようですが、この表記通りに共通語(いわゆる標準語)の話者が歌うのは大間違いです。ウチナーグチの音を表す文字がなかったため、便宜的に仮名漢字交じり文で表記したものです。正しい発音は沖縄文字を使ってルビ付きで表記すると、

与那ゆなたか懲らやあしは廒嬨ぬぶ二人たいなりばくるまとーばる

となります。ウチナーグチの話者、歌い手は上の仮名漢字交じり文の表記から、下のように発音するのです。つまり、ウチナーグチができないと、琉歌は歌えないのですね。

かなり高名な唄三線の先生でも、まともなウチナーグチ、特に首里言葉に堪能でないと正しい発音で歌えていません。師匠の免状を持っているひとでも、平気で(?)間違った発音で歌っているので、唖然とします。そればかりでなく、間違ったものを弟子たちに平然と伝えている例が多いのです。また、地方の民謡となると、その地方のウチナーグチで歌わなければなりません。音声が録音として残っていればよいのですが、そうでなければ絶滅状態の言葉を文字を頼りに歌う、でたらめなものが後世に伝わるのでしょう。

子供時代から首里言葉に慣れ親しんだ師匠は希少かつ、高齢になっています。若手の師匠の中には「うちなーぐち神奈川」の教室に通い、熱心にウチナーグチを勉強されているひとがいるのが救いでしょうか。。

まじないナーマーヤドゥー

「まじないナーマーヤドゥー」です。(※配信終了してます)
後世に伝え残してゆくべき「うちなーぐち」は何なのか、考えさせられました。言葉は「これが絶対正しい」と言い切れない、難しい問題があります。まして、豊かな方言の沖縄語ではいつもこれが問題になります。私は首里言葉です。
三回みけーんナーマーヤードゥん廙ち、なーちきみそーり。
正しい発音は「みそーり」です。
・臼 「うーす」ではなく、「うーし」が正しい。
・?マークはよく聞き取れないところです。
※沖縄語教育研究所の國吉眞正さんに校閲していただきました。

んかしんかし八重山殺ーまあらぐしくじまんかいんナーマーヤーん廙うみんちゅどーいびーたん。ゆるうみいゆらり、ナーマーヤーやゆるいゆいしじょーやいびーたん。さく婢、ぬーがなみーきたるふーにやいびーん。
[息子] すー、たーがながふにぎとーんど。
[父親] んー?はぁー、なー。ふにあちけーらん。あー、手伝廒がねすび。
うふやっさるナーマーヤーうやふにはーまんかいぎーる?????。ふにはーまんかいぎたる???よーんなすが廒が廒ぬあかが廒、ふになーかじーね、ちなぬながやーひがやーなとーいびーん。
[父親] ぬーがくれー!うみんちゅちなてーしちにさんだれー、ぐ婢ならんしが。だー、のーち婢らさ。
[息子] くぬふねー、すー、ぬ、ぬ、ぬーがな歹かさんどー!
[親子] うわぁ!えっ!
[病神A] なー、ふにま廙げ廒婢らち、殺ー、なーやーらんかんし丁寧ていねいちなま廙のーち婢らち、に戴ーどー。
[親子] あわわ....。
[病神B] あーえん、かおずる廒しみそーんな。
[病神A] ったーやんめーかみ、ヨーラサーやいびーん。くぬしまんかいやんめーちゅるたみにゃーびたん。くぬちなやんめーらするちなやいびーん。
[病神B] ったーりらんふにあちけーんかいあわりそーいびーたん。くぬおんじぇやんめーかみや廒ん?????
[病神A] ったーかりーね、うーすたたちが廒、けーんナーマーヤードゥん廙ち、なーみそーり。御所うんじゅなーだけやんめーからがちうさぎやびーん。
[病神] クェー、クェー、クェー・・・・
あんまじむんっちゃーやく廒、ちゃーり廒ちゃびたん。
翌日なーちゃゆる
クェー、クェー、クェー・・・・
[息子] すー!
[父親] やっさ、あぬまじないやさ。
ナーマーヤーやあわ廒廒き廒、うーすたたちゃびたん。
[父親] ナーマーヤードゥ、ナーマーヤードゥ、ナーマーヤードゥ、ナーマーヤードゥ、ナーマーヤードゥ!
さく婢、ま廒、しじかにないびたん。。
翌日なーちゃからむらんかいでーやんめーやびたん。やしが、ナーマーヤーぬやーにんっちゅだけやんめーんかいかからんぐ婢むたるむらっちゅうほーくなーナーマーヤーぬやーたじね廒ゃーびたん。
[父親] ゆる、クェー、クェー廒かりーね、ナーマーヤードゥ、ナーマーヤードゥん廒いが廒、けーんうーすたたちゅん。くりしやんめーからがれーるく婢ぬないん。殺ー、んなっちゅ、くぬまじない懲るめ廒か!
うりからやんめーんかいかかいるむらっちゅぬいきらくな廒、むらすくらったん廙く婢八重山殺ーまあらぐしくじまはなしやいびーたん。
わい)

「島唄」の「ウージ」ってなに?

太平洋戦争末期の沖縄戦の悲劇を歌ったTHE BOOMの「島唄」は色々な歌手がカバーしていますが、ほとんどの歌手が歌詞にある「ウージ」を、文字通り「うーじ」と「う」が破裂して発音しています。正しい沖縄語では、「サトウキビ」は「うぅーじ」で、「ウ」の不破裂音(沖縄文字なら「歹」)です。語頭に「うぅーじ」が来ると、沖縄語を知らない歌手は「うーじ」と破裂音になります。一方、共通語の歌詞を沖縄語に直して歌っているのをよく聞きますが、逐語訳や誤訳(?)だらけで、曲想を正しい沖縄語に直したものは少ないですね。例えば夏川りみの「なだそうそう」にしても、出だしの「なちかしアルバムみくてぃ」の「なちかし」って何でしょうか?元歌は「古いアルバムめくり」なので、おそらく「古い」を「懐かしい」にしたかったのでしょう。ところが、沖縄語で「なちかさん」は「嘆かわしい」という意味で、そのままでは「嘆かわしいアルバム」になります。正しくは、「懐かしい」は「あながちさん」です。うちなーぐちバージョンと称するカラオケやYoutubeの字幕を見ると、出鱈目な沖縄語満載で、沖縄語の保存・継承など夢のまた夢で、暗澹たる気分になってきます。こうして共通語と沖縄語が混ざり、ウチナーヤマトグチと呼ばれる言葉が後世に残って行くのでしょうか。

日本語入力キーボードは?

パソコンで原稿をかくときに、キーボードから日本語入力しますが、皆さんはどうしてますか。私は昔の機械式の英文タイプライタや、プログラミングで慣れたせいで、ローマ字入力しかできません。今この文章を入力しているパソコンもUSキーボードで、カナ文字はありません。カナ入力の方がタッチ数が少ないので、速く入力できるようです。確かに、たとえば手書きの原稿を横に置いて清書としてパソコンに入力するのであれば、速度の点では優れているのでしょう。しかし、文章を考えながら入力するとなると、速度は問題ではなく、自分の思考について行ければ、ローマ字入力でも十分です。頭の中で、日本語→ローマ字とするのは、思考の妨げになりそうですが、ローマ字入力に慣れたせいか、私にはまったく負担になりません。キーボード入力の速度にこだわるひとの中には「親指シフト」を勧めるひともいます。私はやってみたことがないので、その良し悪しはわかりません。結論として、ローマ字入力でもカナ入力でも、自分に使いやすい方法で日本語入力すればよいと思います。

どちらのキーボードを選ぶにせよ、大切なのはタッチタイピングです。キーボードに目を落とさず、画面を注視しながら入力しないと、それこそ思考が途切れます。ついでながら、タッチタイピングのことを「ブラインドタッチ」というひとがいますが、これは和製英語です。タッチタイピングは自転車に乗るのと同じで、一度できるようになれば、一生忘れません。無料の練習ソフトもあるので、まだできないひとはチャレンジしましょう。

やまとぅんちゅには、いい加減でも分かるまい


しばらく私事がたてこみ、更新をさぼっていました。

さて、沖縄語を話す会の國吉眞正先生から頂いた「執心鐘入」(國吉眞正、音源調査・ヒアリング 遠藤友和)を読んで、演者にかなりの問題があることが分かりました。最初の部分の「若松道行歌 金武ぶし」ですが、上演時に配布されるプログラムには伝統的表記で書かれています。その出だしのところが以下です。

るてだや西にし
ぬのだけになても、
首里しゅりみやだいりやてど
ひちよりきゆる。

ところが、実際に舞台で演じられるときの歌・唱えは次のようになります(正しければ)。(頂いた資料から)。

てぃるてぃだや西にし
ぬぬだきてぃん、
しゅめでいやてぃどぅ
ふぃちゅちゅる。
※沖縄文字を知らないない普通の観客のため、ここでは慣用的沖縄語発音で表記してみます。

せっかく配布されたプログラムがあっても、これほどのズレがあっては、聞く方はあれれ???となるばかりです。この後も伝統的表記と歌・唱えの差は延々と続きます。伝統的表記は沖縄語ができるひとのためのもので、その通りに読むものではないことは、沖縄伝統芸能を知っているひとの「常識」ですが、それを一般観客に押し付けるのは無理があります。

それでは、どうして一般観客のために、実際の歌・唱えと一致したプログラムが配布されないのでしょうか。私なりに結論から言うと、おそらく演者自体も伝統的な沖縄語の発音を身に着けてないから、正確なものが作れないのだと思います。そう思って聞くと、所々不確かな歌・唱えが演じられています。演者、その師匠が沖縄語の音韻が分かってないのでしょう。これではユネスコ世界無形文化遺産、国指定重要無形文化財が泣きます。

ウチナーグチ辞典と言えない

ネットで「ウチナーグチ」を引くと、真っ先に

「ウチナーグチ辞典」
http://www.koza.ne.jp/koza_index/uchina-guchi/

が出てきます。コザ(沖縄市)が関係しているサイトなのですが、この辞典は誤りが非常に多いです。

まず、最初の一語「アーケージュー」を「赤トンボ」としています。「アーケージュー」はトンボの古語「あきつ」を語源にしたもので、トンボの総称です。「赤」はおそらく「アーケー」から来たのでしょうが、まったくの誤りです。さらに、「タンメー」=「おじいさん」を「おじさん」と間違っています。なお、「おばあさん」に対応する「っんめー」(発音は[ʔNme])もありません。これは士族言葉で、平民言葉なら「うすめー」と「はーめー」です。また、「アンマー」=「母親」(平民言葉)に対する「スー」=「父親」がありません。士族言葉であれば、「アヤー」と「ターリー」です。平民言葉と士族言葉の違いも理解していないようです。この辞典の語はどのような基準でこの辞典の語を選んだのか、理解に苦しみます。兄、姉を「ニーニー」、「ネーネー」と言うのは「うちなーやまとぐち」で、「うちなーぐち」ではありません。

うちなーぐちの表示でも、正しい発音にまったく無頓着です。うちなーぐち特有グロッタルストップ音[ʔ]やの複合子音を仮名で表すのであれば、せめて研究社の「沖縄語辞典」を参照すべきでしょう。たとえば、「クヮッチー」を「クワッチー」と先頭の音を「ク」と「ワ」で発音したら、うちなーぐちではありません。「ヤー」=「家」、「ッヤー」=「君、おまえ」は別の言葉です。なお、この辞典では「家」を「ぃやー」と表記しています。「豚」を「ゥワー」と表記しているのも変です。共通語(いわゆる標準語)より豊かな音韻のあるうちなーぐちが伝わりません。

このサイトの問合せ先にメールで訂正を提案しましたが、まったく返信がありませんでした。沖縄県人からして、おかしなうちなーぐちが堂々とネットに上げられている状況で、それを直そうともしないようでは、うちなーぐちの未来はなさそうです。

ニブダリヤ天の神

「ニブダリヤ天の神」です。ニブダリヤとは「いつも眠っているひと」のことです。どこのしまく婢ばか分からないところは赤字で示しました。また、「はたらちゅんつんさん」、「らちふーさら」と話者が間違っているところも赤字に直しました。田舎では「日」を「ひー」と発音しますが、首里言葉では「懲ー」です。どちらかに統一せず、あいまいになってます。「あーがい」、「ずみ」は間投詞の様ですが、「あーがい」は不明です。「ずみ」は宮古の方言で、「よい」という意味です。女性の話者はうちなーぐちに自信がないのか、心もとない話しぶりです。
※沖縄語教育研究所の國吉眞正さんに校閲していただきました。
=ニブダリヤ天の神=
んかしんかし宮古なーくんかい、ふゆーなむんわかさるうみちゅーたん。くぬ瀞きがー、はたらちゅん廙んさん、らくじんむちなららんがやー。うりびけーいかんげー廒、ゆるいゆ彩ーちょーいびーたん。

若者 はー。いよーあらんぐ婢じんからんがやーやー。

天の神 あーがい。えー、えー。りゅーぐーかみよ、あみたま廒ーぎ廒らさに。なーじまぬっちゅからにげーょーん廙ち、あーがいばまかみからのけやん。うね。

竜宮の神 あー!あんや廒杖。あんちゃぐ婢、近頃ちかぐろあみたま歹く廒ねーたんやー。廒んかみ、うんじゅが嬨ニブダリヤやさ。うね!

若者 やみ!あみりゅうぐうかみぬ、廒んかみんかいぎたるあみたま嬨や廒杖。やさ、杖ーく婢かんげーたん!

くぬ婢し宮古なーくじまや、あみらん。はるたーはたらち、むるむんぬねーらんなとーたん。くまたるっちゅちゃーや、する廒、ばまたきんかい、あまいぬにげーうさぎとーたん。

若者 むらぬっちゅちゃーんねー、あみらするく婢ぬないびーん。あみらしさーらんにんかいじんはらり。

若者 おっほん。りゅうぐうかみよ、ん嬨やる。廒んかみ嬨やる。此間くねーだやか、なー懲んうふあみたまなぎらし。

竜宮の神 は、は、は、は。ニブダリヤぬ揄ーがきとーん廙しぇ、みじらさん。あんしぇ、うり、うり、うり、うり。

村人 うね、あみ嬨ー!本当ふんとーあみあみゃん。
村人 ふゆーなむん廙、うむとーたしが、あみらするく婢ぬなゆん廙しぇー、すれー、ちびらーさん。ずみ

うりからぬ廙しぇー、あみるかーじ、瀞きがじんむちんかいな廒ゃーびたん。
やしがあるく婢

天の神 あー、あー、ぬーやがなまむのー?にんじんぶんぜーぬ、かみぬねーびすん廙しぇー、ゆるさん!りゅーぐーかみよ、うぬ瀞きがかちみれー!

瀞きがぬちかじばまたきま廙ゃーびたん。

若者 ばまかみしーたしけ廒みそーり。んねー宮古なーくじまぬっちゅすくたーるだき嬨やいびーる。

天の神 あーがいぬーん廙が!にんじんぶんぜーし、かみぬねーびすん廙しぇー、あーゆるさん!

竜宮の神 やさ。んだますん廙しぇー、ちゃーしんゆるさらん。

小浜の神 んー、あん嬨や廒杖。やしがよー。廒んかみ、にーぶいびけーんしぇー、ひ婢々{び婢}ぬくちさんからん。廒んかみっさん。また、にんじん惘ーかみ惘ーちげーからん。あしりさるりゅうぐうかみかみらーしくねーん。やしが、たーやかわっさしぇー、かみ々婢、むらぬっちゅちゃーだまちゃる揄ーやさ。あんすかかみんかいないさらー、かんさっとーる疫病やくびょーがみないしぇー、しやさ。

若者 わぁー!

ばまかみや、瀞きが疫病やくびょーがみんかいーたん。

わい

浜千鳥(チジュヤー)

「浜千鳥(チジュヤー)」です。人に助けられた鳥が恩返しをする話としては、「鶴の恩返し」(夕鶴)が有名です。こちらは浜千鳥ですが、人間と約束をして、その約束を破ると元の鳥に戻るという筋書きも同じですね。漢字と仮名の対応に注意しましょう。当て字はできるだけ避け、語源的に明示できるものだけ漢字にしますが、瀞きが婢じのような慣用句は漢字にします。
※沖縄語教育研究所の國吉眞正さんに校閲していただきました。
=浜千鳥=
んかしんかし糸満いちまぬんかい、いっぺーなかゆたたさる夫婦みー婢歹い―びーたん。
【男】 うねー。ちじゅやーやさ。あみんかいかかとーてやさや。あわ廒てーやさや。とーとー、たしきて婢らっさ。ん。
【その妻】 あいえー、がたがたーそーさ。ふちゅくるんかいって、ぬくたみらやー。

夫婦みー婢んだー、あみんかいかかたるちじゅやーたしき廒がする、うんななさきある人柄ひ婢がらやいびーたん。

【その妻】 うね。廒―さーじやさ。杖なぐちゅくたる手拭廒―さーじぇーうみ杖きがまむいん廙。ん婢ちょーるちゅくたんどー。

かじちぬちかじちゃるあるぬく婢、婢じはーまんかいうみ様子よーしじーがじゃん。

【男】 何処まーんかいじゃがやー。くんぐとーるかじちゅーさる懲―に。
【その妻】 あーっ、わーあああ!
【男】 えー、何処まーんかいが?うん、あぬ―さーじや!おー、おー、うゎーん。

【男】 うねー?まさか!えー!えー!たーやがやー?

なーちゃから、洗濯しんたくむんさっ廒、やーなーかかたじち、かまねー、ゆーばぬんしこーらっとーる懲―ちぢちゃん。

【男】 今日ちゅーしんたくむんさっ廒、ほーちかちん、ゆーばんぬしこーいん。婢じらんはじやしが。何処まーたーやがやー?
【男】 とー。今日ちゅうやくまからちょーかわるやる。うね?ちじゅやー!あーはー。!あぬとちぬちゅじゅやー嬨やる杖。
【男】 望ー、おー!揄―やあぬとちたしきたるちじゅやー嬨やる杖!
【千鳥】 うー。あんやいびーん。やいびーしが、かんしっちゅ姿しがたんかいないるく婢、あてーないびらんしが、ちゃーしんあぬ婢ち歹んけーさんとーないびらん。どー廙ん、ーがちじゅやーん廙しぇーたーにんわん廙みそーり。
【男】 望ー、わかたん。揄―くくろありがてく婢なまからくまんかいとーけー。

かんし、ちじゅやー婢ぬらしぬはじまいびたん。杖きがか歹にんわらいぬむ嬨廒。うんな杖きがくらし、けー婢ないぬっちょんーちょーいびーたん。
あるゆるやー歹廒、けー婢ないぬ嬨しぬちゃー婢、さきわするうち、杖きがー杖―あんべーな廒ねーらん。

【友人】 えー、めーから婢―いぶさたしが、えー、あぬ杖なご何処まーたーやが?
【男】 あー、うれーーらん。
【友人】 うね。なー懲んさけみ。あぬ杖なごみいーさる婢じ嬨やる杖。
【男】 んー、あらん。んかし婢じ糸満いちまんはーま歹廒たしきたるちじゅやー嬨やる杖。
【友人】 ぬーやん!
【男】 うね!じゃー戴―なたん!

うね、ん廙んち、んーちゃぐ婢、杖なぐ嬨―半分はんぶのーちじゅやーんかいわとーたん。

【千鳥】 約束やくすくやいびーぐ婢、なーり歹廒くまんかいく婢-ないびらん。りーさびら。
なちかさるくち、ちじゅやーやすらたかっち、やが廒ーらんないびたん。
【男】 果報かふーしどー。婢むなちかさかんげ-廒らち、果報かふーし。

わい

グロッタル音

うちなーぐち特有の発音にグロッタル音、声門閉鎖音、あるいは声門破裂音があります。 正式には[ʔ]で表しますが、便宜的に[?]でも表すことがあります。閉鎖したり、破裂したりで、どう発音すればよいのか初心者には謎です。ウィキペディアの声門破裂音を見ても、どう発音すればよいのかは分かりません。「沖縄語の入門」(西岡 敏、仲原 穣)によれば、

一瞬、喉がきゅっと締まり、そのあと音がひゅっと飛び出てくるような音です。(48ページ)

と書いてあります。これを読んだ人は、どうすればいいかまったく分からないばかりでなく、この説明ははっきり言って、間違っています。それより「Okinawan-English Wordbook」(Misugugu Sakihara)(下記の例も同書による)にあるように、

the sound used in English in the informal words uh-huh ‘yes’ and uh-uh ‘no’.(xページ)

つまり、よく英会話中に聞く、「アッハ」(そうだ)、「アッアッー」(ちがう)のuhの音と言った方が分かりやすいと思います。

紙の上であーだ、こーだ言っているより、ちゃんとした(まともな)うちなーぐちができるひとに教えてもらえば簡単です。一度でも「うちなーぐち神奈川」の教室に見学参加してみれば、すぐできるようになります。

うちなーぐちができると自称するひとでも、特に若い世代はグロッタル音に無頓着です。グロッタル音の有無で、言葉の意味が違いますが、同じように発音する沖縄県人が多くなりました。

<例>
いん(犬) 杖ん(縁)
えーま(間) 殺ーま(八重山)
おーじ(扇) をーじ(王子)
揄ー(君、おまえ) やー(家)
敖ー(豚) わー(輪)
望に(稲) んに(胸)
望じゃなー(どもり) んじゃなー(苦菜)