金細工節

CD:風狂歌人~ザ・ベスト・オブ嘉手苅林昌~に収録されている嘉手刈林昌(1920-1999)と登川誠仁(1932-2013)によるかんぜーくーぶしです。男女三人によりコミカルに踊られる有名な歌です。この二人の掛け合いは絶妙で、ぜひ一度聞かれることを勧めます。一応、下に歌詞を載せましたが、この通りには発音していない部分も多々ありますが、複合子音や破裂音がどうこうとかかわりなく、自由に歌うふたりのうちなーぐちです。

能天気でお調子者の鍛冶屋の加那、惚れた男に自分の摸相もあい(頼母子講)の金を差し出す真牛もーし尾類じゅり、遊女、芸者)、金が入ってホクホク現金なおかみ、と三者を演ずる嘉手刈と登川は何度聞いても見事です。実際の舞台の環境では聞き取りにくい歌詞は以下を参考にしてください。

=歌詞=
ざ婢じりかんぜーくーぬ てー慠加那かな懲 懲が せるく婢や ひーよーひ-よー 嬨―がねー ゆやっさささ ゆやさぬさー
滋じ婢ちもーさー しまぬん あんねーなしくに さい
えー加那かな懲― ちゅい滋ちさんじゅーにちなるま廙 がかねーや いちゃしゆが
すなもーさー うやぬゆじりぬ ふーちんあいよ かなんあいよ うり廒あんまー 懲んすんてー
うりからよいよい 嬨まいかんじゃやーや ゃりば
ふーちんそり かなんそり さんてーまん こーゆる懲婢や 一人ちゅいらん
うちするうち 婢まいたかはし ゃりば
えーもーさー 揄―や 望ま歹廒 煙草たばくり んやあまじ たーらじん
あまやじゃく婢 てー慠加那かな懲 加那かな懲ん廙ち じんらする懲婢らん
えーもーさー わした歹婢くぬ 婢まいたかはし けー廒ら
ま滛ま廒加那かな懲 じゃるさん廙ちさんにち さん徭ん摸合むえーてうちぇーさ うり廒あんまー 懲んすんてー
さ廒むもーさー う首尾すびさる杖
うちするうち 西にしじょーゃりば
えー加那かな懲くまぬまちちぇーる くーがくびちん じんかたみ廒さちなりよ
うちするうち 婢ちじょーや ゃりば
う流たいびら たーがやー いったーもーさー そー廒ゃーびたん
えー加那かな懲 ちゅい滋ちさんじゅーにちなるま廙 たーもーさーや かんしよーがらち
えーあんまー いったーもーさーや じゃる滋ちから かん嬨あたる
えー加那かな懲 うりんむしが しまぬ滋婢ん かねーんっちゃがや
えーあんまー わした歹婢くぬうりんうくりゆみ
ふー加那かな懲 うらんま嬨やい っちあ流

美ら?清ら?

大型連休で沖縄旅行を楽しまれたひとも多いことと思います。沖縄観光のメインスポットに「ちゅら海水族館」がありますが、「美ら」を「ちゅら」と読むことに違和感があるひとがいるでしょう。実は沖縄語で形容詞の「うつくしい」=「ちゅらさん」です。古語では、例えば枕草子で「美しい」ことを「きよら」としていて、語源は同じなのです。そうすると、「美ら海」は当て字で、本来は「清ら海」とすべきなのでしょうが、共通語話者には「きょらうみ?」と読まれます。そこでフリガナを付けて「ちゅら海」としたようです。厳密なウチナーグチ話者からは「びらうみ」とは何だ!と不評です。しかし、漢字には音読と訓読二通りの読み方があるように、沖縄語読みとしておいてもいいような気がしますが、どうでしょうか。